文化は売れない?
アン・モデルエージェントの青江デス(`o´)
やっと、
車が戻ってきました~(⌒~⌒)
ちょっと、
故障が多くなって、
買い替えたいなぁ~、なんてちょっぴり考えましたけど、
やっぱり、
返ってきたら、
「後、もうちょっと、アンがしっかりするまで(笑)~!我慢しよう!」
と思いました(^_^;)
車やさんに、
「前回の車検の時も、同じこと言ってましたよ~」
だって~(⌒~⌒) (笑)
やれやれです(^_^;)
今日は、
約、4時間に渡り、
『徳島コレクションイン阿波藍コレクション』
の、
構想・企画・運営会議が、
県庁の最上階で行われました。
それにしても、
絶景すぎます(o^∀^o)
一日中、ここで仕事をするのは、
私は落ち着かないなぁ…(笑)
小心者です(笑)
阿波藍事業は、
ファッションショーだけでなく、
シンポジウムや、
ワークショップ、
雑誌製作、
新商品の開発…、
などなど、
更に、
海外からのゲストを迎えるという、
正に、徳島県の大事業です。
実際には、
10人、
いや、5人ぐらいのプロフェッショナルが、そのプロジェクトを引っ張ります。
今回は、
ファッションショーの位置を高いところに置いていただいたので、
私も、
ひとりのプロフェッショナルとして望まなければいけない…と思いました。
今までのコレクションとは違って、
伝統や文化を継承していかなければいけませんし、
普及していかなければなりません。
藍文化を普及するのか?
藍製品を普及するのか?
というような内容で、
逆に、
より深く、阿波藍を知ることが出来ました。
私は、
当たり前かも知れませんが、
文化と製品の両方を、普及できたらいいなぁ…と思います。
ただ単に、
モデルを出して、
ショーの演出を考えるのではなく、
発表する製品の文化を普及することを考える…、
素晴らしい経験ができそうです。
そのためには、
その文化の、
過去も現在も未来へも、
同じ重さの、想いを持つことが大切だと思いました。
文化をショーにする分野に挑戦したいと思います\(^ー^)/
今夜は、
モデルスクールです。
モデルスクールもしかり。
過去も現在も、未来も、
大切に思ってくださいね。
そうしないと、
モデル文化は継承されないし、
普及しないです。
マネージャーに、
モデルに、
そういうことが、伝わっていくことを願いますo(^-^)o
| 固定リンク
「Aoe's Talk」カテゴリの記事
- 総会の季節。(2018.04.25)
- 営業中~(笑)(2018.04.24)
- 電話、電話~(笑)(2018.04.23)
- アミューズ全県全員オーディション~♪(2018.04.22)
- アクターズmama。(2018.04.21)
コメント